
座長・発表者への
ご案内
発表・進行についてのご案内(座長・演者の皆様へ)
1.座長・司会の先生方へ
セッション開始15分前までに、セッション会場前方「次座長席」「次演者席」にご着席ください。
2.演者の先生方へ
発表はすべて口演発表です。
発表データについて
2023年1月16日(月)午前9時までに、大会事務局にデータ送信をお願いいたします。
送信方法は別途メールにてお知らせいたします。
※当日のデータ差し替えおよび持込PCでの発表はお控えください。
※学会終了後、お預かりした発表データは大会事務局にて責任を持って破棄いたします。
発表データ作成要項
-
データ形式:PowerPoint
-
OS:Windows ・Mac
-
サイズ:16:9推奨
発表機材(各会場)
各会場にはプロジェクター、スクリーンが設置されており、発表は、演台上の当方で準備しておりますPC(Windows ・Mac)・マウス・ポインターを用いて各自操作していただきます。Pの持込は出来ません。
発表時間
-
一般演題
1演題につき発表10分+質疑応答5分
-
シンポジウム
個々の発表時間を含め進行は座長の先生にご一任いたします。
いずれも時間厳守でお願いいたします。
総合討論をご予定の場合は事前に事務局にお知らせください。
講師打ち合わせ
講師打ち合わせ室は、会場の1階にご用意しております。
登壇者の先生方はご講演またはご発表の準備、打ち合わせ等にご利用ください。
すべての表者の方へ(注意事項)
<COI(利益相反)に関する開示について>
発表スライドの最初または最後にCOIに関する情報を開示してください。
発表時に口頭での説明は不要です。
フォーマットのダウンロードは以下をご参照ください。
※COI開示スライドはこちらからダウンロードしてください。
<発表にあたっての倫理性への配慮>
人を扱う研究については、世界医師会によるヘルシンキ宣言(その改訂版を含む)および日本精神神経学会の「臨床研究における倫理綱領」等に記載された倫理規約に則し、発表にあたっては十分なインフォームド・コンセントを得て、プライバシーに関する守秘義務を遵守し、匿名性を保持して、個人が特定できないように十分配慮をしてください。