
演題募集・演題採択一覧
Section Title
公募演題登録
登録を締め切りました
学問領域、多職種、団体問わず公募演題を広く募集いたします。
下記の応募要項に従ってご応募ください。
====応募要項====
■一般演題応募分野
発表形式
多文化精神医学に関するものを広く募集いたします。
発表形式はMicrosoft Power Pointを使用するPCプレゼンテーションの口演発表とします。
ポスター発表の予定はございませんのでご了承ください。
発表時間は1演題につき15分(発表10分、質疑応答5分)を予定しております。
応募資格
演者は原則として会員資格を有する者に限ります
(共同演者は、会員資格がなくても構いません)。
未入会の方はお早めに入会手続きをお願いいたします。
以下よりお手続きいただけます。
↓↓↓
応募開始および締切
締め切りました
注意点
公募演題に関しては、学会からの交通費・謝礼等の補助はございません。
また、参加費は必要となりますのでご了承ください。
倫理性への配慮
発表にあたっては十分なインフォームド・コンセントを得て、プライバシーに関する守秘義務を遵守し、匿名性の保持に十分な配慮をしたことを抄録に明記していただけますようお願いいたします。
採否について
プログラム委員会で採否を決定し,メールにて結果をお知らせいたします。
■シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ
発表人数は計4名程度を想定しております。
発表時間は、1セッションについて120分を予定しております。
応募資格
演者は原則として会員資格を有する者に限ります(共同演者は、会員資格がなくても構いません)。
未入会の方はお早めに入会手続きをお願いいたします。
以下よりお手続きいただけます。
↓↓↓
応募方法
締め切りました
登録フォームへの記載は、代表者の演者登録のみで結構です。
演題採択後に、改めて演者の皆さま全員の抄録のご提出をお願いいたします。
応募開始および締切
開始 2022年7月 1日(金)
締切 2022年9月30日(金)
※10月1日(土)~11日(火)の間に採否を決定いたします
※10月1日(土)~31日(月)の間に抄録フォームへの登録をお願いいたします。
注意点
公募演題に関しては、学会からの交通費・謝礼等の補助はございません。
また、参加費は必要となりますのでご了承ください。
倫理性への配慮
発表にあたっては十分なインフォームド・コンセントを得て、プライバシーに関する守秘義務を遵守し、匿名性の保持に十分な配慮をしたことを抄録に明記していただけますようお願いいたします。
採否について
プログラム委員会で採否を決定し,メールにて結果をお知らせいたします。